不登校のお子さん向けのフリースクールを運営するなど、新しい学びを追及するSOZOW株式会社。
そんなSOZOW株式会社が運営しているオンライン習い事教室「SOZOW PARK」には、マイクラでプログラミングを学べるコースがあります。
マイクラのコースは2023年10月に大幅にリニューアルされ、今注目を集めています。

子どもの好きなことを重視する考えは、フリースクールの運営会社ならではだね。

楽しく学べそうだけど、実際の口コミや料金はどうなの?
そこで今回は、SOZOW PARKについてのこんな疑問を解決します。
- 良い口コミ・悪い口コミが知りたい!
- SOZOW PARKの特徴は?
- 料金やコースはどうなっているの?
- 無料体験ではどんなことができるの?
SOZOW PARKの悪い口コミ
まずはSNSで投稿された、SOZOW PARKの悪い口コミをご紹介します。

講義をあまり聞いていなかった、子どもがついていけるか心配といった口コミが目立つね。
SOZOW PARKの良い口コミ
次は、SOZOW PARKの良い口コミを紹介します。
講師の教え方が上手
・先生たちがテンション高いしファシリテーションすごいし、圧倒されます。(引用:Twitter)
・今、無料体験のマイクラのコース受けてるんだけど、スピーカーの人たちの喋りがうますぎてビビる。(引用:Twitter)
楽しみながら学べる
・マイクラにどハマりしている子供達とSOZOWさん主催の無料体験に参加しました!すごく楽しく参加できたみたいでとても満足気。僕自身も勉強になり刺激もらえて面白かった。(引用:Twitter)
・長男がSOZOWでプログラミングとマイクラの習い事をしてるけど、子どもが夢中になる仕組みが素晴らしいと思う。(引用:Twitter)
子供がSOZOW PARKをやっているんだけど、こんなにも自己肯定感を高めてくれる習い事を他に知らない。(引用:Twitter)
遊びを学びに変えることができる
・マイクラをただ遊ぶだけじゃなく、自分から作りに行く姿勢。スクラッチの始め方。SOZOWに引っ張ってもらいました。 (引用:Twitter)
・「ゲームばっかり…」を「プログラミング好き♪」に昇華させることができた。(引用:Twitter)
学びをそばで見守ることができる
・マイクラよく分からない私もどんなワクワクにする?など話しながら一緒に楽しめました。(引用:Twitter)
・知らない子との共同作業。徐々に会話が増え、「大丈夫?」「◯◯要る?」「ありがとう!」などのやりとりがずっと聞こえている。彼にとってこの体験がどう作用するかまだわからないけれど、しばらく見守っていきたい。(引用:Twitter)

ちゃんと好きなことを学びに変えられているね!
親御さんが勉強になったという口コミもあったよ。
SOZOW PARKのデメリット3選

SOZOW PARKで学習するデメリットはこちらの3つです。
- 「勉強」という意識が薄くなりがち
- 個別指導ではない
- 最初は親のサポートが必要
「勉強」という意識が薄くなりがち
1つ目のデメリットは、「勉強」という意識が薄くなりがちな点です。
SOZOW PARKでは、一人ひとりの好奇心と可能性を大切にした授業を行っていますが、「遊び」の要素が多いというデメリットもあります。
特にマインクラフトなどゲームを用いた授業では、遊びと習い事の区別が付かなくなりやすいので注意が必要です。
学習を重視したプログラミング教室をお探しの方には、学校の新設教科「情報」に沿った授業が受けられるZ会プログラミング講座がオススメです。
個別指導ではない
2つ目のデメリットは、個別指導ではないという点です。
SOZOW PARKは定員制で、先生1人に対して何人かの生徒が一緒に授業を受けます。
そのため、お子さん一人一人に合わせた授業ができない、困ったときに教えてもらえる時間が少ないといったデメリットがあります。
個別指導のプログラミング教室を探している方には、大手IT企業が運営している「テックキッズスクールオンライン校」がオススメです。
最初は親のサポートが必要
3つ目のデメリットは、最初は親のサポートが必要という点です。
SOZOW PARKの公式HPには、受講環境の設定や操作に慣れるまでの間、1~2ヶ月ほどは親のサポートが必要になると記載されています。
2~3か月たつと1人で操作できるようになるお子さんが多いようですが、最初は保護者の方もスケージュールを空けておく必要がありますね。
SOZOW PARKの特徴

色々な口コミのあるSOZOW PARK。
他のプログラミング教室との違いが気になる方も多いと思いますが、大きな特徴はこちらの4つです。
- 好奇心と可能性を重視した新しい学び
- 著名な社長や起業家が応援・協賛している
- はじめやすい価格設定
- マイクラで学ぶコースがリニューアル
好奇心と可能性を重視した新しい学び

SOZOW PARKを運営している「SOZOW株式会社」は2019年に設立した比較的新しい会社で、一人ひとりの好奇心と可能性を大切にした授業をテーマに掲げています。
SOZOW株式会社には、今回紹介するSOZOW PARKのほかに、SOZOW SCHOOL(SOZOWスクール)という不登校のお子さん向けのフリースクールも運営しています。
このほか2024年度には通信制の高校サポート校が開校予定で、学校の授業にとらわれない、新しい学びの場を提供しています。

新しい学びを提供するきっかけとなったのは、代表取締役CEOの小助川 将さんのお子さんが学校に行きたくないと言うようになったことがきっかけだそうです。
その後、プログラミング教室で有名なリタリコワンダーを運営している「株式会社LITALICO」から独立し、株式会社SOZOWを立ち上げています。
学校へ訪問しその様子を見て「こんなにも時代は変化しているのに…どうしてこんなにも教育現場は変化していないのか」と日本の教育システムに疑問を抱くようになりました。
その後、妻と話し合いを重ね、「私たちで、子どもの好きなものや興味の視野を広げていこう」と決意。アイデアを出し合いながら模索していく中で、子どもたちをプログラミング教室に連れて行ったんです。二人ともモノづくりとプログラムに夢中になって参加していて。その姿へ教育の可能性を感じ、私自身は教育の分野への関心が高まっていきました。(引用:東京都産業労働局)

学校の授業にとらわれない、自由な学び方を提唱している会社なんだね。
著名な社長や起業家が応援・協賛している

SOZOW PARKは、著名な社長や起業家が応援・協賛していることでも有名です。
応援メッセージを寄せている方のほか、Youtubeの公式チャンネルで代表取締役CEOと対談されている方や、特別授業の講師として参加されている方もいます。
- 永田 曉彦さん(株式会社ユーグレナ取締役社長)
- 小泉 文明さん(株式会社メルカリ取締役会長)
- 伊藤 羊一さん(武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長)
- 辻 庸介さん(株式会社マネーフォワード代表取締役社長 CEO)
- 讃井 康智さん(ライフイズテック株式会社 取締役 最高AI教育責任者)
- 渡部 正嗣さん(島根県隠岐の島町立都万中学校 校長)
など

小助川さんの顔の広さが分かるね~。
SOZOW PARKでは、企業の社長やプロ漫画家、ボカロPなど、いろいろな分野のプロと話せるイベントも開催しています。

保護者向けのイベントもあるので、親子で学ぶことができますよ。
始めやすい価格設定
SOZOW PARKの魅力は、始めやすい価格設定にもあります。
授業料は月4回の授業で月額7,980円(税込)~とプログラミング教室にしては良心的な価格です。

他のプログラミング教室と比較するとどれくらい安いの?
教室名 | 授業料 (1回あたり) | 入学金 |
SOZOW PARK | 2,245円~ | 5,500円 |
Z会プログラミング講座 | 312円~ (30分授業) | なし |
LITALICOワンダー | 5,500円 | 16,500円 |
アンズテック | 4,675円 | 10,780円 |
テックキッズスクール | 6,966円 | なし |
e-crefus | 2,337円~ | 16,500円 |
みらいのおねんど教室 | 3,166円 | 14,000円 |
他のプログラミング教室と1回あたりの授業料を比較すると、かなりリーズナブルなことがわかります。
また入会金についても、1万円前後が相場なのに対し、SOZOW PARKは5,500円となっています。
マイクラでで学ぶコースがリニューアル

SOZOW PARKでは、マイクラを学べる教室が2023年10月にリニューアルしました。
以前は「マイクラプログラミングコース」という教室がありましたが、以下の点が新しくなりました。
- 学べるコースが2種類に増えた
- Nintendo Switchやタブレットでも学習できるようになった
- 「非認知能力」を身に付けるカリキュラムに一新された
マイクラのコースはSOZOWとマインクラフトをかけた「ソゾクラ」という名前になり、一般的なPCで学ぶコースのほかに、Nintendo Switchやタブレットで学ぶコースもできました。
上記のコースは、非認知能力を身に付けることを目的としています。
自己表現力や感情のコントロール、目標に向かってやり抜く力など、数値では測りにくい能力のこと。アメリカのプロジェクトでは、幼児期に非認知能力を高める教育を受けた子どもは、学校の成績がよい、学歴が高い、収入が多いといった結果が出ている。

IQや学力といった、テストで評価できる能力のことを対義語で「認知能力」というよ。

幼児期に非認知能力を身に付けることが、その後の人生を生きる土台作りになるんだね。
SOZOW PARKのコース・料金
SOZOW PARKのなかで、プログラミングが学べるコースはこちらの3つです。
コース名 | デジタル クリエイティブコース ![]() | ソゾクラコース for Switch/タブレット ![]() | ソゾクラプログラミング コースfor PC ![]() |
推奨学年 | 小学2年生~5年生 | 小学2年生~5年生 | 小学2年生~5年生 |
入学金 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 |
受講料 | 月額:8,980円(税込) | 月額:8,980円(税込) | 月額:12,980円(税込) |
受講回数 ・期間 | 1回90分 月4回×18ヶ月 | 1回90分 月4回×12ヶ月 | 1回90分 月4回×24ヶ月 |
受講環境 | パソコン | Nintendo Switch またはタブレット | パソコン |
推奨学年はどのコースも同じで、小学2年生から小学5年生となっています。
料金はプログラミング教室としては比較的リーズナブルで、入学金が一律5,500円、受講料は月額7,980円からとなっています。
では、3つのコースの特徴を詳しく見てみましょう。
デジタルクリエイティブコース

- プログラミング以外の製作もやってみたい
- デザインや動画編集に興味がある
デジタルクリエイティブコースは、プログラミング・デザイン・動画編集の3つが学習できるコースです。
6ヶ月ごとに講義内容が変わり、1年半かけてすべての分野を学習します。
プログラミング以外にも、色々な授業を受けてみたい!と考えているお子さんにオススメです。
ちなみにプログラミングの授業では、マインクラフトの製作もありますよ。
デジタルクリエイティブコースのお子さんが制作した作品はこちらから見ることができます。

動画編集を学べば、Youtubeも作れちゃうかも!
ソゾクラコースfor Switch/タブレット

- Switchやタブレットで遊ぶのが好き
- マイクラの基本的な操作を覚えたい
- 建物や装置を自分で作ってみたい
ソゾクラコースでは、Switchやタブレットといった身近な機器でマインクラフトの基本操作を学習できます。
建物や装置を自分で作りながら好きなこと・やりたいことを表現する力を身につけたり、タイムアタックなどの挑戦を通して最後までやり抜く力を身につけます。
ただし制作を通して非認知能力を身に付けることが目的であり、プログラミング学習がメインのコースではないので注意しましょう。
ソゾクラコースでは、別途マインクラフトのソフトを購入する必要があります。
Switchのソフトは3000円くらいで販売されています。
iPadで学習する場合は、有料のアプリをダウンロードします。
価格はiOSが1,000円、Androidが1,040円となっています。
ソゾクラプログラミングコースfor PC

- パソコンで本格的にマイクラをやりたい
- プログラミングに興味がある
- 建物や装置を改造してみたい
ソゾクラプログラミングコースは名前の通り、プログラミングを使いながらマインクラフトを改造していくコースです。
建物や装置を改造しながら、自分で考えて創り出す力を身に付けます。
こちらのコースでは教育版のマインクラフトを使用しますが、SOZOW PARKからアカウントが付与されるため追加費用はかかりません。

ソゾクラコースは基本的な操作方法が学べるし、ソゾクラプログラミングコースではさらにプログラミングも学べるんだね。

気になるけど、実際に体験してみないとなぁ…。
SOZOW PARKは無料体験ができる

SOZOW PARKでは、無料体験を実施しています。
無料体験は新規入会者を募集する年2回(4月・10月)の前に行われることが多いです。
無料体験の内容 | |
開催時期 | 新規入会者募集時(不定期) |
推奨学年 | 小学2年生~6年生 |
体験内容 | マインクラフトデザイン、動画制作、ゲームプログラミング |
必要な物 | パソコンまたはタブレット (コースによっては紙やペンが必要) |
所要時間 | 60分~75分 |
形式 | オンライン(Zoom使用) |
どの教室がお子さんに合うのかは、実際に体験してみないとイメージがつきにくいですよね。
気になる方は下のリンクからチェックしてみてくださいね!
SOZOW PARKでよくある質問
最後に、SOZOW PARKでよくある質問をまとめました。
- Qコースに年齢制限はある?
- A
ありません。
各コースには推奨学年がありますが、その学年のお子さんでなければ受講できないというわけではありません。推奨学年を満たしていなくても申し込みは可能です。
- Q兄弟で一緒に参加できる?
- A
参加できます。
今回紹介した3つのコースは兄弟で参加OKなので、一緒に受講しても授業料は1人分しかかかりません。年齢の近いお子さんがいるご家庭はぜひ一緒に受講してみてください。
- Q休んだ場合、振替授業はあるの?
- A
振替授業があります。
体調不良等で授業を休んだ場合は、ソゾクラコースプログラミングコースは振替授業を、デジタルクリエイティブコースとソゾクラコースは録画配信と振替授業を受けることができます。
- Q受講料の支払い方法は?
- A
クレジットカード決済のみです。
使用できるブランドは、VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナーズクラブ、ディスカバーカードです。
- Q無料体験後にしつこく勧誘されない?
- A
しつこい勧誘はありません。
ただし、無料体験後の保護者説明会のほか、後日確認の電話がくることがあります。
入会しない場合は、きっぱりと断るようにしましょう。
まとめ|子どもの好奇心を重視するならSOZOW PARKがオススメ

いかがでしたか?
SOZOW PARKは子どもの好奇心を重視したプログラミング教室で、習い事に抵抗のあるお子さんや、楽しんで学習して欲しいと考えているご家庭にオススメです。
一方で、好きなことを重視した授業であるため、「勉強」という意識が薄くなりやすいというデメリットもあります。
習い事としてしっかり通わせたい!という場合は、他のプログラミング教室も検討してみるといいかもしれませんね。
コメント