
子どもがマイクラにハマってるんだけど、プログラミングも勉強できるらしいの!

でもマイクラのプログラミングって、具体的に何をするの?
小学生を中心に流行しているマイクラこと「マインクラフト」というゲーム。
プログラミングの勉強ができることでも知られていますが、実際にどんなことができるのか気になる親御さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マイクラのプログラミングに関するこんな疑問をまとめました。
- プログラミングで何ができるの?
- マイクラで使うプログラミング言語は?
- タブレットでもプログラミングできる?
- オススメの勉強方法はある?
マインクラフトとは|ブロックで構成されたサンドボックス型ゲーム

マインクラフトは、ブロックで構成された世界で採掘や建築をしたり、モンスターを倒したりするサンドボックス型ゲームです。

サンドボックス型ゲームって何?

明確な目的がない、自由なゲームよ。
私たちの世代だと、どうぶつの森などがイメージしやすいかな。
ゲームジャンルの1つで、「箱庭系」「クラフト系」とも呼ばれる。明確な目的やストーリーを用意せず、特定の世界の中で自由にプレイする。正解・不正解がないため、自分だけの世界を作ることができる点が特徴。
代表的なゲームは、どうぶつの森、牧場物語、Skylines、Terrariaなど。
マインクラフトは、自由度の高さから小学生を中心に根強い人気があります。
発売年が2018年にもかかわらず、NintendoSwitchの2023年ダウンロードランキングでは18位にランクインしています。
これは同年に発売された大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALよりも多いダウンロード数です。

昔から人気のゲームなのね。

マインクラフトの世界はブロックで構成されています。
プレイヤーは、ブロックを採取することで建物を作ったり、武器を作ることができます。
自分の街を作ったり、作ったアイテムで敵を倒したりしながら自由に生活するのです。
マインクラフトのプログラミングでは作業の自動化ができる

マインクラフトにおけるプログラミングの最大の目的は、作業の自動化です。
建築や採掘の作業を自動化することで、プレイヤーはその間に冒険に出かけることができます。
つまり、作業を自動化することで、効率的にゲームを進めることができるのです。

完成までに時間がかかる建築物やアイテムを簡単に作れるのね。
実際にどんなアイテムが作れるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで、実際に総務省がプログラミング教育の普及推進事業で使用した例をみてみましょう。

こちらは、階段を作る作業をくり返すプログラミングです。
階段を1段ずつ手動で作るのは時間がかかるので、こうした作業ではプログラミングが活躍しますね。

こちらは、橋を自動で作るプログラミングです。
エージェントが1つずつブロックを置く動作を繰り返すことで橋が完成します。
「橋の両端にレンガを置く」などの命令を追加することで、オシャレな橋を作ることもできますよ。

こちらは、チューリップを置く作業をくり返すプログラミングです。
このプログラミングを利用すれば、広いチューリップ畑も簡単に作ることができますね。

プログラミングはいろんな動作に応用できるのね。
マインクラフトで学べるプログラミング言語は5種類

マインクラフトで学べるプログラミング言語は5種類あります。
言語 | 特徴 | 使用できるバージョン |
Java (ジャバ) | ・世界中で昔から使われている ・Webサービスやスマホアプリの開発に使用 | Java版 |
Python (パイソン) | ・Webアプリの開発やデータの収集・分析に使用 ・汎用性が高く、人工知能(AI)の開発でも活躍 | Java版 |
Ruby (ルビー) | ・日本人が生み出したプログラミング言語 ・Webアプリやスマホアプリの開発に使用 | Java版 |
Lua (ルア) | ・他の言語と組み合わせて使うスクリプト言語 ・ゲーム業界で多く使用される | Java版 |
Javascript (ジャバスクリプト) | ・他の言語と組み合わせて使うスクリプト言語 ・動きをつけるため多くのWebページに使用される | 教育版・統合版 |
【番外編】 メイクコード | ・ビジュアルプログラミングで初心者にも使いやすい ・JavaScriptやPythonに切り替えることも可能 | 教育版 |
どの言語も、日本で多く使用されているプログラミング言語です。
特にJavaやPythonは聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
上記の言語は汎用性が高く、ゲーム開発はもちろん、Webサービスやデータ収集など多くの開発に応用できます。
社会で活躍するうえで、覚えておいて損はないプログラミング言語ですね。

最後のメイクコードってなに?

メイクコードは、マインクラフトの開発元であるMicrosoft社が開発したプラットフォームです。
メイクコードでは、ブロックを組み合わせて視覚的にプログラミングする、ビジュアルプログラミングという手法を用いています。
JavaScriptやPythonのエディタ画面に切り替えることもできるため、慣れてきたらほかの言語でプログラミングすることもできます。
メイクコードは自分でダウンロードする必要がありますが、利用は無料です。
Microsoft|Makekode

文字を入力する必要がないから、タイピングや英語が苦手でもプログラミングできるね。

プログラミングに使うパソコンはどうやって選べばいいの?
マイクラのプログラミングに必要なパソコンのスペック

マイクラのプログラミングでは、MODという拡張データを入れる必要があります。
そのためメモリの容量が16GB以上あると安心です。
マインクラフトをプレイするにあたり、公式HPで紹介されているJAVA版の推奨スペックは以下のとおりです。
推奨スペック | |
OS | Windows 10 以上、または macOS 10.14.5 Mojave 以上 |
メモリ | 4GB |
プロセッサー | Intel Core i5-4690 3.5 GHz | AMD A10-7800 APU 3.5 GHz | Apple M1 もしくはこれと同等 |
グラフィック | NVIDIA GeForce 940M | AMD Radeon HD 8570D |
ただし、これはゲームをプレイするにあたっての推奨スペックで、プログラミングをするのであればさらに性能の高いパソコンが推奨されます。
- メモリは16GB以上
- CPUはCore i5 以上
- グラフィックはGTX1060以上

条件を満たせば、ノートパソコンでもいいのね。
マイクラのプログラミングはタブレットでもできる?

残念ながら、タブレットでのプログラミングはオススメできません。
なぜなら、タブレットはMODを入れることができるJAVA版に対応していないからです。
プレイ自体はタブレットでもできますが、プログラミングをするのであればパソコンを用意しましょう。

パソコンは用意できそうだけど…どうやって勉強すればいい?
マインクラフトのプログラミングは本や習い事で学ぶのがオススメ

いざ、プログラミングをやるぞ!と思っても、独学でのプログラミングはなかなか難しいもの。
最初は書籍やプログラミング教室などを活用して、少しずつ慣れていくのがオススメです。
マインクラフトのプログラミングが学べる本

【初級者向け】自分で作ってみんなで遊べる! プログラミング マインクラフトでゲームを作ろう!
プログラミングスクールを展開する、「D-SCHOOL」が出版している本です。
Java版のマインクラフトを、ビジュアルプログラミングでプログラミングします。
20種類のゲームを作ることができ、1冊でかなりボリュームがあります。
- 小5の長男が喜んでやってます。買って良かった。
- 全面フルカラー&スクリーンショット満載で、文中の漢字にフリガナが付いている徹底ぶりには好感が持てます。
- 「MODとは?」みたいな説明が無かったりと駆け足感は否めないので、保護者のリテラシーも結構問われそう。
(Amazonより引用)
【初級者向け】遊んで学ぼう! こどもマイクラプログラミング
人気Youtubeチャンネル「ゴラクバ!」のいぬたぬきさんが解説している書籍です。
Youtubeで学習できるので、動画を見て学習したいお子さんにオススメです。
こちらは、マインクラフトの教育版が10回無料でプレイできます。
- カラー印刷、図解や写真付き、文字は大きめというお子さんでも読みやすい本です。
- 親の補助付きであれば低学年でも楽しく遊びながら学べます。
- インストールやセットアップ、ワールドデータのダウンロードなど保護者が準備することも分かりやすく書かれていました。
(Amazonより引用)
【中級者向け】マインクラフトでわくわく学ぶ!Pythonプログラミング入門
マインクラフトを使って、Pythonプログラミングが学べる書籍です。
Pythonでのプログラミングは少し難しいですが、ビジュアルプログラミングなどの経験があれば挑戦したいですね。
- 小学5,6年生向きだと思います。
結構難しい目の内容なので、サンプルプログラムだけ打たせて口頭で簡単に説明しました。 - Windows版マインクラフト+Pythonがテーマの数少ない教材であり、構成や配色についても整理されていて読みやすい。
- 楽しそうな事例がないので、学校の課題をやらされているような……。
(Amazonより引用)
マインクラフトのプログラミングが学べるプログラミング教室

最近では、マインクラフトのプログラミングを習い事として始めるお子さんも増えています。
例えば、先ほど紹介した書籍を監修しているD-SCHOOLでは、「デジタネ」というプログラミングスクールを運営しています。
オンライン学習を取り入れる教室も増えていて、部活動や習い事を掛け持ちしているお子さんでも始めやすいと人気です。

いろいろな学習方法があるのね。

マイクラのプログラミングを無料で体験できないかな?
マイクラのプログラミングを無料体験してみよう

「デジタネ」では、マイクラのプログラミングが学べるマイクラッチコースをはじめ、ロブロックス、スクラッチなど100以上のコンテンツが14日間無料で体験できます。
プログラミングスクールの無料体験は1回きりのところが多いですが、デジタネは14日間体験できるのでお子さんも十分楽しめます。

登録が面倒だったり、勧誘の電話がかかってきそうで怖いな…。

デジタネはメールアドレスの登録だけで体験できるよ。
まとめ|マイクラのプログラミングでゲームをもっと楽しもう!

いかがでしたか?
マイクラのプログラミングでは、作業を自動化して効率よくゲームを進められることがわかりました。
マイクラでは、メイクコードを使った簡単なプログラミングから、JavaやPythonといった本格的なプログラミングも学べます。
小学校でプログラミングが必修化された今、マイクラで楽しくプログラミング学習をしてみてはいかがでしょうか。
コメント